子どもには、自ら育つプログラムが組み込まれています。その本来持っている育つ力を援助し、一人ひとりの子が、その子なりの最善の成長発達を実現できるよう「育てるのではなく、育つのを助ける保育」を展開していきます。そして自分で考え、自分で行動するそんな子どもに成長していけるように適切な援助をしていきます。その為に、保育所保育指針に則り、指針の主旨を活かした保育の実現に努め、一人ひとりを大切にする保育を実践していきます。

連絡先
野口保育所
〒874-0905 大分県別府市上野口町27-45
0977-22-5015
0977-22-5077
基本情報
所長氏名 | 工藤 直子 |
---|---|
児童定員 | 60名 |
職 員 | 園長1名 主任保育士1名 保育士13名 栄養士1名 調理員等1名 嘱託医2名 |
保育に欠ける乳児、幼児を保護者の委託を受けて、保育することを目的とし、乳幼児をよい環境の中におき、専門技術を持つ保育者の指導のもとに健やかな育成をはかるとともに、保護者の育児と就業の両立を支援する。
-
子どもにとって保育所は第二の家庭。そんな家庭と同じようにゆっくりとくつろげ、安心して遊べる場所を提供し、子どもが楽しい毎日を送れるような保育を行います。
-
「育てる」「収穫する」「調理する」「食べる」といった食の繋がりに関心をもち、食を通して楽しい食育を進めていきます。
-
子どもが楽しく保育所生活を送ることが保護者にとって一番の安心であるととらえ、さらに発達支援、育児不安など、支援の必要な家庭には、関係機関と連携し親子の幸福の為に働きかけをしていきます。
-
小学校、幼稚園との異年齢児交流や、地域の老人会との世代間交流を年間通して計画的に実施し、地域社会に目を向けて子ども達の関心・経験を広げていきます。
6月の行事予定 |
---|
3日 | 保育カウンセラー来園 |
---|---|
17日 | 誕生会 |
7月の行事予定 |
---|
1日 | プール開き |
---|---|
7日 | 保育カウンセラー来園 |
7日 | 七夕会 |
15日 | 誕生会 |
20日 | 避難訓練 |